2018年1月21日(日)( count:1312)
・大迫町内川目:晴れ 最高気温:2℃ 最低気温:-5℃
・紫波町上松本:晴れ 最高気温:2℃ 最低気温:-5℃
岩手県環境生活部自然保護課の主催による『平成29年度捕獲の担い手スキルアップ研修会』が開催され、我々も2名参加しました。
(研修場所:奥州市江刺区米里地区センター)
まずは座学でのスタート。
食品衛生検査所所長さんによる講習です。
『野生鳥獣の衛生的な取り扱いについて』、スライドを見ながら説明を受けました。
初めて聴く内容もあり、色々と再確認も出来、有意義な内容でした。
続いて江刺猟友会の方々による『ワナの架設について』
ということで実際のワナを使い、基本設定から始まり様々なノウハウを教えて頂きました。
年間80頭も捕獲している方の話は大変参考になりました。
そして、捕獲されたニホンジカの居る場所へと移動しての実習。
『保定と止め刺し』、そして『解体』です。
我々も実猟を始めてから約1年、未経験では有りませんが、まだまだ未熟者、収穫となる知識をいくつも得ることが出来、今後に活かせる実感を
感じつつ帰路へとついた一日でした。
広告