2014年6月9日(月)( count:837)
・盛岡:曇りのち雨 最高気温:26.9℃ 最低気温:18.3℃
ブログ創設から今日でちょうど3年。
ということで、僕も3年・・・。
長いような短いような・・・。
(庭のモッコウバラ)
2014年6月9日(月)( count:837)
・盛岡:曇りのち雨 最高気温:26.9℃ 最低気温:18.3℃
ブログ創設から今日でちょうど3年。
ということで、僕も3年・・・。
長いような短いような・・・。
(庭のモッコウバラ)
2014年4月29日(火)( count:812)
・盛岡:晴れ 最高気温:18.1℃ 最低気温:4.3℃
オオイヌノフグリ(別名:星の瞳)。
土手などに群生しています。
鉢(どんぶり)に入れると違った趣に・・・。
夕暮れ時で見づらいですが、紫波農場の桜は満開で見ごろ。
ラーメン畑、リニューアル。
駐車場にもスミレが咲く。
我が家で毎年花をつける八重咲の椿。
そして鈴蘭水仙。
2014年4月28日(月)( count:811)
・盛岡:曇り 最高気温:16℃ 最低気温:12℃
F1種。
「雑種一代」を意味します。
交配によって作られた新品種の一代目です。
人口交配によって生み出されたハイブリットといっても良いかも知れません。
品種の異なる野菜を掛け合わせたときに一代目だけに表れる、立派で
形や大きさが揃う性質を利用した品種改良技術です。
二代目からはこの性質は現れずバラバラになります。
産地から消費者まで、決まったサイズの段ボールに決まった量を詰め込むのには有効です。
この性質は一代目にしか表れないので、農家はタネを毎年購入するということになります。(+肥料&農薬)
(タネを支配するものは世界を支配する。)
現在、種苗店やホームセンターで販売されているタネはほとんどF1です。
さらに種子消毒が施されているので、赤や青に着色されていたりします。
良い悪いはともかく、現在我々が食べている野菜は、ほとんどこのタネが元であります。
さらに、表題の雄性不稔です。
F1は異なった品種の掛け合わせですから、自家受粉させてはいけません。
そのため花から雄しべを手作業で取り除きます。
これは非常に手間がかかります。
そこで、突然変異で雄しべの無い花を利用してF1種を作るようになりました。
雄しべが無いのですから他の花の花粉(雄しべ)で受粉するしかありません。
我々が普段食べている野菜は、オスの能力を失ったものから出来ているものが含まれているということです。
若年男性の生殖能力の低下と無関係ではないとも言われています。
意識を変える所から始めないと、変革は難しそうです。
2014年4月21日(月)( count:807)
・盛岡:曇り 最高気温:12.4℃ 最低気温:5.7℃
毎年、白く可憐な花を沢山見せてくれる庭木が、モッコウバラだということが、
趣味の園芸を見ていて判明。
名前も知らず20数年楽しませて貰っていましたが、キミはバラでしたか・・・。
うちのは、白い花で一重です。
丸い果実もなっていましたが、あれはローズヒップということか・・・。
2014年4月14日(月)( count:802)
・盛岡:晴れ 最高気温:17.9℃ 最低気温:-1.4℃
我が家の庭木も芽吹いています。
わかば まど・みちお
わかばを見ると
むねが晴れ晴れする。
ぼくら子どもも ほんとは
人間のわかば。
天が、ほら。
あんなに晴れ晴れしている。
ぼくらを見まもって・・・。
2014年3月25日(火)( count:791)
・盛岡:晴れ 最高気温:14.9℃ 最低気温:0.7℃
ずん胴で作った石焼き芋器。
知り合いのお店で拝見。
ダルマストーブに乗せています。
内部もユニーク。
2014年3月10日(月)( count:785)
・盛岡:曇り 最高気温:1℃ 最低気温:-6℃
・ドローン: 音楽では、単音で変化の無い長い音を意味します。
今回は、少し前に話題になった無人飛行物体です。
A.R.Drone(エーアール・ドローン)は、iPhoneやiPadで操作できる
無人ヘリコプターです。
発売から約4年。
最新版はオプションでGPSを追加し、グーグル・マップ上に飛行ルートを
手書きすると、そのとおりに飛んで、動画映像を撮ってきてくれます。
Amazonでも購入できます。
近い将来、小麦畑の上を飛んでくれる大型のものが出来るかも知れません。
消毒剤が重いですが、そこをクリア出来れば、必要な情報(農地Map、ルート、
風向き、風速、等)をプリセットするだけで飛んでくれます。
現状、乗用管理機での作業は、タイヤ部分が小麦たちを踏み倒していきますので、
ちょっと忍びない気持ちになります。
2014年3月6日(木)( count:783)
・盛岡:雪のち晴れ 最高気温:2.0℃ 最低気温:-2.9℃
3月6日(啓蟄):「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。」
のようですが、午前中は雪が舞っておりました。
春が待ち遠しいこの頃です。
2014年3月3日(月)( count:780)
・盛岡 :晴れ 最高気温3.2℃ 最低気温:-4.7℃
もう3月です。(今日は、ひなまつり)
政府は、農業委員を地元農家から選ぶ制度を2016年度にもやめる方向で検討するそうです。